ディスクブレーキの
音鳴り解消方法
ディスクブレーキ関連で一番多いトラブルは『音鳴り』です。音鳴りはローターがブレーキパッドに触れて接触音が鳴り続ける不具合のことです。
購入直後にアタリが出ていない場合にも鳴る場合があり、この場合は数回使用することで解消できることもあります。音が鳴り止まない、大きくなるようであれば、ディスクパッドとディスクローターのクリアランスを調整する必要があります。
1)キャリパーをフォークやフレームに固定しているボルトを上下とも、キャリパーが手で動く程度に緩める
2)ブレーキレバーをしっかり握ったままキャリパーの固定ボルトを仮締めする
3)音が消えたら最後にボルトを指定のトルクで締める

まれにパッドではなくピストンが片効きになっていることもあります。その場合はブレーキパッドを取り外し、タイヤレバー等で軽く両側に押し戻してから再調整してください。
クイックリリース式のホイールを使用している場合は、ブレーキパッドのセンタリング以前にホイールがまっすぐフレームやフォークに入っているかも確認しましょう。
転倒などのトラブルでローター(金属板)が歪んで音鳴りの原因となっている場合もあります。目視でチェックして歪みがあるようなら、ディスクローター修正工具を使って修正する必要があります。